こんにちは~藤島園看護師です(^^)/
急に暖かくなり桜もあちこちで咲き始め、入学シーズン・新年度の始まりです。
今年度もよろしくお願い致します。
新しい年度という事でやる気満々で過ごしたいところですが、お体の調子はいかがでしょうか。花粉や黄砂等でお鼻がグズグズ、目がショボショボされている方もいらっしゃるのでしょうし、そのような症状はない方でも、なんとなくいつも調子が悪い感じがしたり、暖かい気候で眠気があったり、頑張りたいのに意欲が出ないなど、その日その日で体調が変化していませんか?病院に行くほどではなかったり、色々な症状が混雑し、説明にも困る体調の事もあるかと思います。こんな何となく調子が悪い、辛いのか気分が乗らないのか分からないという不定愁訴をお話しさせていただきます。
疲れやすい、肩がこる、めまいがする、気分が落ち込む、動悸、眠れない、等の症状を不定愁訴と言います。特別な原因が見当たらないのに、どことなく不調を感じる、感じだしたら心配や不安で気になってしまう。そんな心配や不安の期間が長くなると・・・
〇イライラしやすい
〇不安になりやすい
〇意欲が出ない
〇注意散漫
〇思考力の低下 等の症状が増えてしまいます。この状態で病院に行くと、うつ病と混同され、抗うつ薬を処方されてしまう事もあるでしょう。うつ病ならば抗うつ薬を服用すれば効果は出てくると思いますが、不定愁訴ならば抗うつ薬を服用しても効果はありません。残念ながら不定愁訴には効果的な薬はないのです。
だったら不定愁訴に陥らない為には何をしたら良いの❓と思われる方もいらっしゃると思いますが、まずは気分が乗らない時は、頑張りすぎている事も多いかもしれませので、ひとまず休憩しましょう。
せっかく気候も良くなり心地よい季節でもありますので、難しい事は考えずドライブにでも出かけましょう~(*‘∀‘)
出かけたら❤❤❤きっと良い事に出会えます。春を楽しんでください。